メッセンジャー:仁科宣雄師
「力ある勇士とされる神」 (士師記6章1~24節、7章)
本日の御言葉
力ある勇士よ、主があなたとともにおられる。
士師記 6章12節
いつの時代も力ある人が優位に立つ社会にあって、その力ある人にどこまでついて行けるか…それはその力が「真実であるかどうか」問われるのではないでしょうか?
Ⅰ.暗黒の時代に立てられた士師ギデオン
神の約束の地カナンに定着し、「私たちは主に仕えます」と誓ったイエスラエルの民ですが、ヨシュアたちが天に召された後、民は主を捨て、悪を行い、異教の神々を拝みます。しかし敵に攻められ、災いに遭うと主を呼び求めます。主はあわれみをもって、さばきつかさ=士師を立てて、敵から救われますが、その士師が死ぬとまた「神など要らない」と…民は主を恐れることも、主を主とする心も失われていました。
そのような「暗黒の時代」…神は士師ギデオンを選びます。臆病者であり、自他ともに認める弱い者でしたが、主の確かなしるしと御声をもって、「召し」を確させし、意を決し「アドナイ・シャロム(主は平安)」という名の祭壇を築いて、主の召しに答えました。主はなおギデオンに「偶像を破壊させて」、主のことばに堅く立つ者へと整えられます。彼は命の危険をも覚える中、主のことばに従いました。絶対的に信頼できるお方を神として初めて「従う」という行動に繋がるのです。「神を信じています」と同時に「主の言われることにお従いします」と言えるかどうか、信仰の成長を求めたいものです。と言っても、また恐れに襲われるギデオンです。彼の弱さに、主はとことん向き合ってくださいます。羊の毛によって不思議なしるしを見せられたのです。(6章25~40節)。
Ⅱ.兵士を選抜する主 7章1~8節
主に奮い立たせられたギデオンは、ミディアン人と戦うために陣を敷きました。そこで主が、「あなたと一緒にいる兵は多すぎる」と…神にとっての戦力は「量より質、質より信仰」でした。民が自分たちの手で自分たちを救ったと言って誇ることになると見ておられた主は、ギデオンを完全に主に寄り頼んで立つように導かれたのです。3万2千人の兵士がたった300人に減らされました。目に見える戦力が次々といなくなる中で「神が共にいてくださる」という信仰は強くされ、それ故に神は勝利を与えられたのです。
Ⅲ.主が与えてくださった勝利 7章9~23節
①勝利の確信…敵は13万5千人、ギデオンの恐れは増すばかり…主は彼を敵地に潜り込ませ、敵の兵士の夢を通してイスラエルの勝利を確信させます。「揺るぎない勇気は神から来て、人から出る」と、神から勇気をいただいて主を礼拝し、ギデオンは敵陣に立ち向かったのです。彼らの武器は角笛とたいまつを入れた壺です。気づかれないよう敵陣を取り囲み、ギデオンの合図に、一斉に角笛を吹き鳴らし、壺をわり、たいまつをかざして「主のため、ギデオンのための剣」と叫んだのです。ミディアン人は慌てふためき、同士討ちを始めます。大慌てで逃げていくミディアン人を、イスラエルの兵士たちが追いかけて、自分たちの土地から追い出したのです。戦わずしての勝利の秘訣は、②角笛を吹き鳴らせ=賛美に繋がります。
③壺を割って=土の器である私たちが壊れやすいのは、内に住む主が輝き出るためです。
結 論
主は私たち一人ひとりに「力ある勇士よ、あたしがあなたと共にいる」「さあ、わたしが遣わすところに行きなさい」と呼びかけておられます。自分の力に固執することなく、弱いからこそ主が100パーセント働いてくださることを信じる時、主は思いがけない方法で勝利と解決を与えてくださることを信じて従いましょう。